緩和ケアについて
1.緩和ケアとは
がん治療は、手術等の外科治療、抗がん剤等の薬物治療、放射線治療が主体となっていますが、こうした直接的治療をより効果的で安全に行うために、「集学的治療」へと進化しました。がん医療における緩和ケアとは、がんに伴うからだと心の痛みを和らげ、生活やその人らしさを大切にする考え方です。
<緩和ケアを受ける時期>
外来でがんの診断がつくまで「もしかしたら…」という不安な日々を送ったり、落ち着かない方も多いでしょう。患者様がよりよく生きるための支援を行うことが緩和ケアであるといえます。
<緩和ケアの対象>
緩和ケアはいつでも、どこでも、だれでも受けられることをめざし国の政策とされています。
今までのがん医療の考え方では「がんを治す」ということに関心が向けられ、患者さんの「つらさ」に対して十分な対応ができていませんでした。しかし、最近では患者さんがどのように過ごしたいのか、過ごしているのかという点にも焦点を当て、「療養生活の質」も重要であると考えられるようになってきています。そのため、市立奈良病院においても、奈良県および近隣市町村にお住まいの方が質の高い緩和医療・ケアを受けていただくように取り組み、緩和医療の充実のために「緩和ケアチーム」を結成しています。患者さんの痛み・吐き気・息苦しさなどの身体症状や、抑うつ・不安などの精神症状を和らげ、患者さんが大切にされていることをサポートし、ご家族やパートナーの安心につながるよう努めています。
<患者さんのつらさをもたらす背景>
2.緩和ケアチームの組織・体制
「あなたやあなたのご家族の"からだやこころの苦痛を和らげる"お手伝いをします」
<メンバー構成>
医師 :身体的症状の緩和・精神的症状の緩和に務めます。
看護師 :日常生活を安全で心地よく過ごせるよう困っていることに対応します。
薬剤師 :安心してお薬を使用していただけるようサポートします。
ソーシャルワーカー:治療費の相談、転院による治療の継続や在宅への移行など、療養生活にかかわる
相談に応じます。
管理栄養士 :栄養と食事の相談に応じます。
作業療法士 :患者さんが自律して、その人らしさを取り戻せるよう心身ともにサポートします。
他のチーム :栄養サポートチーム、褥瘡対策委員会、地域医療連携室、化学療法室とも連携を
図り、より良いサポートを図っていきます。
<緩和ケアチームの主な業務内容>
- 入院がん患者に対する症状緩和ケア全般
- 外来がん患者に対する症状緩和ケア全般
- 在宅緩和ケア、ホスピス移行の支援
- がん患者の家族へのサポート全般
- 院内スタッフへの緩和ケア講習会の実施
- がんに携わる医師等を対象とした緩和ケア研修会の実施
- 緩和ケアチーム定期カンファレンス(1回/週)及び回診
- がんサロンのセッティング
- 必要に応じ対応
3.緩和ケアチームのサポートを受けるには
主治医または看護師、もしくは1階がん相談支援センターにてお問い合わせください。
また、地域の医療機関・在宅療養支援診療所等からのお問い合わせ、ご相談についても下記までご連絡下さい。
お問い合わせ先 |
相談曜日・時間 |
市立奈良病院 がん相談支援センター 奈良市東紀寺町1丁目50番1号 ℡:0742-24-1251 |
<月~金曜日> 8:30~17:00 <土曜日> 8:30~12:30 (祝祭日除く) |
☆緩和ケアチーム介入による別途料金はありません。
-
緩和ケア外来
→詳細はこちら
→緩和ケア科についてはこちら -
緩和ケアチームラウンド
主に入院病棟で、相談を受け付けます。担当主治医や看護師とともに話し合って症状の緩和を図ります。
4.がん診療に携わる医師のための緩和ケア研修会 修了者一覧
(2024年9月1日現在、がん診療に携わる常勤医師のみ掲載)
厚生労働省「がん対策推進基本計画」(平成19年6月)では、がん診療に従事するすべての医師が緩和ケアに関する基本的な知識、技術を身につけることを重点目標としており、さらに「がん診療連携拠点病院の整備について」(平成20年3月1日付け健発 0301001号健康局長通知)では、がん診療連携拠点病院の指定要件として、「プログラム」に準拠した「緩和ケア研修会」を定期的に実施することが明示されております。それを受け、当院をはじめ全国各地で「緩和ケア研修会」が開催されており、当院では以下の医師が受講修了しております。
所属 |
医師名 |
院長 |
下川 充 |
総合診療科 |
山口 恭一、安藤 剛、藤田 直己、森川 暢、青木 一成、小林 郁絵、 前沢 めぐみ |
感染制御内科 |
菱矢 直邦 |
呼吸器内科 |
児山 紀子、西前 弘憲 |
腎臓内科 |
田遠 和佐子、坪村 舞子 |
循環器内科 |
石神 賢一、山本 雄太、榎本 理史、杉浦 純一、木村 太亮、田辺 愛結 |
血液・腫瘍内科 |
工藤 大輔 |
消化器内科 |
金政 和之、田中 斉祐、森 康二郎、北村 陽子、奥田 隆史、岸埜 高明、 岡本 直樹、澤 貴幸 |
外科・消化器外科 |
菅沼 泰、中瀬 有遠、中島 慎吾、宮前 眞人、渡邉 信之、小林 利行、 満田 雅人、稲葉 征四郎 |
緩和ケア科 |
久保 速三 |
呼吸器外科 |
寺内 邦彦 |
乳腺外科 |
小山 拡史、今井 文、松井 千里、宮本 景子 |
脳神経外科 |
德永 英守、堀内 薫、小谷 有希子、二階堂 雄次 |
整形外科 |
村田 景一、森本 安彦、岩田 栄一朗、中尾 哲子、古川 貴雄、矢島 弘嗣 |
形成外科 |
久德 茂雄、大谷 一弘、宮前 俊司 |
小児科 |
竹下 泰史、大塚 敬太 |
皮膚科 |
勝見 祥子、楠本 百加 |
泌尿器科 |
岡島 英二郎、松村 善昭、小橋 美貴子 |
産婦人科 |
原田 直哉、延原 一郎、春田 典子、東浦 友美、藤井 肇、赤坂 往倫範 |
耳鼻いんこう科 |
岡本 英之、執行 雅之 |
放射線科 |
穴井 洋、日高 晶子、森本 賢吾、森本 陽子 |
麻酔科 |
瓦口 至孝、岡本 亜紀、秦 要人、藤田 麻世 |
救急・集中治療科 |
後藤 安宣、川口 竜助、佐々木 若菜 |
(常勤医師のみ掲載)
5.奈良県内の緩和ケア病棟および奈良市内の緩和ケア体制診療所一覧
6.難治性疼痛に対する神経ブロック等について
各診療科の主治医と麻酔科医が連携して対応、必要に応じて連携医療機関に紹介しています。
7.リンク集
奈良県のがん診療連携拠点病院等について
患者さんやその家族の方向けの緩和ケア
がんになったら手に取るガイド
独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センターのWEBサイトから資料がダウンロードできます。
- 患者必携次の資料が項目ごとにPDFファイルでダウンロードできます。
● がんになったら手にとるガイド ● わたしの療養手帳 ● 各種がんの療養情報 - がんになったら手にとるガイド(全210頁/PDFファイル9,809KB)
- わたしの療養手帳(全72頁/PDFファイル2,984KB)