市立奈良病院
所在地 〒630-8305
奈良市東紀寺町1丁目50-1
TEL 0742-24-1251
FAX 0742-22-2478
交通アクセス・駐車場
来院される方へ
地域医療連携
採用情報

耳鼻いんこう科

耳鼻いんこう科といえばどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「通院が長い」、「治らない」、そういった印象をお持ちの方も多いかと思います。 もちろんそういった病気もありますが、当院ではできるだけ「治る医療」をめざして日々診療を行っています。

耳鼻いんこう科の病気は、一般に認識されているものよりも幅広く、頭部・頸部の脳・脳幹、眼窩、脊柱・脊髄を除く全ての部分が対象となります。つまり、耳(外・中、内耳)、鼻・副鼻腔を始め、口腔・咽頭・喉頭、甲状腺、唾液腺、頸部(リンパ節や神経)の部位で、それらの炎症や腫瘍以外に、機能性障害として、めまい・難聴、嗅覚・味覚障害、顔面神経麻痺、音声・嚥下障害も対象となります。それらの病気に対して、当院では、大学病院やがんセンターほどの専門的な治療は難しいですが、一般病院よりも高度な治療をめざしております。

①手術による治療

手術は当院の治療の大きな柱です。 事前に十分な説明と同意(インフォームド・コンセント) をした上で、次のような手術を基本的に全身麻酔で行っています。


  • チュービング(小児の滲出性中耳炎の手術)、鼓膜形成術、耳瘻孔摘出術
  • 鼻・副鼻腔
    内視鏡下副鼻腔手術(慢性副鼻腔炎や腫瘍に対する手術)、鼻中隔矯正術、粘膜下下鼻甲介骨切除術
  • 咽頭・喉頭
    アデノイド切除・扁桃摘出術、ラリンゴマイクロサージェリー(声帯ポリープなどの手術)、嚥下機能改善術、誤嚥防止術、音声改善術、咽頭・喉頭悪性腫瘍手術(経口的切除含む)
  • 口腔・唾液腺
    口腔腫瘍手術(舌癌など悪性腫瘍含む)、ガマ腫手術、唾石摘出術、唾液腺腫瘍摘出術
  • 甲状腺・頸部
    甲状腺腫瘍手術(悪性腫瘍含む)、頸部腫瘍・嚢胞摘出術、リンパ節生検術、気管切開術
  • 局所麻酔による手術
    アレルギー性鼻炎に対するアルゴンプラズマ、成人滲出性中耳炎に対するチュービング、
    口内法による唾石摘出術、リンパ節生検など

入院を要する治療では、クリニカルパス(治療に対して、標準化された患者様のスケジュール)を用いて、短い入院期間で、必要にして十分な医療を見落としなく行うことを心がけています。 クリニカルパスは随時見直しを行い、改善を計っています。
地域の開業医さんからご紹介いただいた患者さんは手術後落ち着けば術後治療を 紹介元で行っていただきよりよい地域連携医療をめざしています。

②耳鼻いんこう科救急疾患の治療

救急患者さんの治療も当院のこの地域における大切な役目と考えています。

  • 急に耳が聞こえなくなる突発性難聴は糖尿などの全身管理が必要な場合は入院していただき、ステロイド漸減・プロスタグランジン(PGE1)を併用した点滴を1週間行います。
  • 急性扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎など重度ののどの炎症性疾患は積極的に入院加療を行い必要なら膿瘍切開や気管切開も行っています。
  • 止血しづらい鼻出血は硬性内視鏡を用いてできるだけ出血点を明らかにし焼灼して確実な止血をめざしています。
  • 内耳性めまい(メニエール病・前庭神経炎など)は症状が落ち着くまで入院していただく場合もあります。
  • 急に顔の動きが悪くなる顔面神経麻痺にはプレドニゾロンの漸減内服を行っています。

③検査

正確な診断を期するため外来で種々の検査を行っています。

  • 当日行える検査
    純音聴力検査、ティンパノメトリ、耳小骨筋反射(SR)、耳音響放射(DPOAE)
    SISIテスト、頭位・頭位変換眼振検査(CCDカメラ下)、重心動揺計
    静脈性嗅覚検査、電子鼻咽喉ファイバースコープ(全診察室に設置)
    顕微鏡(全診察室に設置)、鼻腔硬性内視鏡
    超音波検査(必要に応じて細胞診検査)

    この他随時菌検査・病理組織生検も行っています。

  • 予約検査
    語音聴力検査、グリセオールテスト、聴性脳幹反応(ABR)、温度眼振検査、VOR検査

補聴器外来(火曜午後 月2回)

詳細な鼓膜の観察と聴力検査を行ったうえで、補聴器店から出向していただき補聴器フィッティングを行っています。

その他外来・診療について

  • 外来は初診担当医・再診担当医と分けておりできるだけお待たせしないようにしておりますが、紹介状持参の方、救急の方は優先して診察させていただいています。
    また当院では「患者支援センター 地域医療連携課」での予約システムにより、紹介による初診患者様の事前予約が可能となっています。
  • 当院で治療困難な重症の患者さんはより高次の医療機関に紹介させていただく場合もあります。
  • こまめな処置が必要な方や症状が安定した方はお近くの開業医さんに紹介させていただく場合もあります。

 外来診療スケジュール

午前
I-2 執行 当番医 北野 城田 岡本
I-3
岡本
(予約)
城田
(予約)
北野
(予約)
城田
(予約)
H-3
エコー
エコー
エコー
午後
I-2
手術日
岡本
(予約)
手術日
I-3
岡本
(予約)
執行
(予約)
執行
(予約)

※火・金曜日は手術等の為、受付時間は 11:00 まで。

担当医紹介

岡本 英之(部長 兼:頭頸部・甲状腺がんセンター長)

学歴・学位 福井大学医学部 平成元年卒/医学博士
専門医・活動 奈良県立医科大学臨床教授、日本耳鼻咽喉科学会専門医、
頭頸部がん専門医・指導医、日本がん治療認定医
専門分野 頭頸部腫瘍

城田 志保(医師)

学歴・学位 三重大学医学部 平成14年卒
専門医・活動 日本耳鼻咽喉科学会専門医、めまい相談医
専門分野 めまい平衡

北野 公一(医師)

学歴・学位 奈良県立医科大学医学部 平成26年卒
専門医・活動 日本耳鼻咽喉科学会専門医
専門分野 耳鼻咽喉科一般、耳鳴

執行 雅之(医師)

学歴・学位
専門医・活動
専門分野

宮原 裕(医師:非常勤)

学歴・学位 山口大学医学部 昭和45年卒/医学博士
専門医・活動 大阪府立成人病センター 耳鼻科元部長、奈良医大耳鼻科元准教授、
日本耳鼻咽喉科学会専門医、頭頸部がん専門医、日本がん治療認定医、
気管・食道学会専門医
専門分野 頭頸部腫瘍

 

ページトップへ 戻る ホームへ